2月頃、体調が気になり健診を受けたところ、先生から予期せぬ言葉を聞かされました。
「完全にもとのようにはなれない。もしかすると年を越すのも難しいかもしれない」 突然の言葉でご夫婦ともに頭が真っ白になりました。
今後の方針を決めているうちに3ヶ月が経過。先生が確認した時には、以前の健診のときよりかなり大きくなっていました。
できることはなんでもしようと必死に勉強する中で、海藻成分「フコイダン・フコキサンチン」を知りました。
たくさんの健康食品やサプリの中から、フコイダンとフコキサンチンを選んだきっかけは、大きく3つありました。
①多くの論文なども出ていること、②天然の成分で安心して飲めることでした。
フコイダンを開始してから1週間ほどすると、少しずつですが元気が出てきたように感じました。さらに1ヶ月半が経つと、ふっくらとそして表情も明るくなってきました。
2ヶ月が経つと『以前よりも調子が良くなった』とご主人様。まだ少し不安げな奥様とは対照的に真っ黒に日焼けして、毎日元気に畑仕事をこなしていました。
そしてフコイダンをはじめて3ヶ月後の健診結果では、『問題なし』との結果でした。これには奥様もほんとうに驚かれたそうです!
見事笑顔を取り戻されたご主人の姿をみた周りの方や地域の方は驚かれ、フコイダンがひろがりました。
「体調のすぐれない人はすぐにわかる。帽子にマスクだからね。とくに、若い人がそうなっているのを見ると本当に心が痛くなる。
だから『主人はこれで笑顔を取り戻したんだ』って話をしてしまうんや。その人が笑顔になってくれればと思ってね」
外出する時には、必ずと言っていいほどフコイダンの資料がかばんの中に入っているという奥様。お知り合いの方が困っていると聞くと、飛んで行ってフコイダンのお話をなさるのだそうです。
「もし困っている人がいたら、教えてあげたいって思うんです。私は大変な時に、運よくフコイダンを知ることができて本当によかったです。私と同じように探していらっしゃる方もいると思いますので、そんな方へフコイダンのことをお話しています」と奥様。
Q.なぜフコイダンを選ぶ方が多いのですか?
A.民間健康食品の中でもフコイダンは歴史があり、また多くの大学や病院で研究され、中には代替療法として採用されるクリニックもございます。日本だけでなく、フランスやロシアなど諸外国でもフコイダンの研究論文が多く発表され、アジアやヨーロッパでも注目を集めています。
Q.私の状況でもフコイダンは合いますか?
A.これまでに数万人の方のご相談に応じ多くの事例がございますので、まずはどのようなご状況かお知らせいただきご相談くださいませ。
Q.費用はどのくらいかかりますか?
A.お飲みいただく方のご状況によって管理栄養士が飲用量をアドバイスさせていただきます。お目安として1ヶ月の費用は5万円~です。飲用期間はご状況によって変わって参りますが、まずは3か月間お飲みいただくことをお勧めしております。
A.もずく、わかめ、昆布など海藻類から抽出される成分で、中でもオキナワもずくには多くのフコイダンが含まれています。ヒト臨床試験でも研究がすすみ、身体を守る成分としてクリニックで代替療法に採用されることもある注目の成分です。
A.フコキサンチンとは、海藻に含まれる色素成分です。フコイダン同様海藻の成分で、さらに希少性が高い成分です。紫外線や熱に弱くデリケートな成分のため、抽出に特殊な設備と技術を要します。
A.創業から20年、多くのお客様のご相談に応じてまいりましたので、数多くの事例がございます。まずはどのようなご状況かお知らせいただき、ご相談下さいませ。
A.お飲みいただく方のご状況によって管理栄養士が飲用量をアドバイスさせていただきます。お目安として1ヶ月の費用は5万円~です。飲用期間はご状況によって変わって参りますが、まずは3か月間お飲みいただくことをお勧めしております。
A.オキナワモズクに含まれるフコイダンの量がほかの海藻と比べて多いこと(コンブと比較すると5~8倍)、さらにほかの海藻より抽出が容易で、国内で生産することが可能なことが理由です。沖縄モズクで作られるフコイダンは、国産なので『質が良く、コストが抑えられて比較的安価である』製品が多いというメリットがあります。
しかしながら、モズクに含まれるフコイダンの量が「そのまま」健康食品に含まれる量というわけではありません。どれくらいの配合量なのかは製品次第です。『含有量が明確に記されている商品』をお選びいただくことが、よりよいフコイダンに出会える一つの方法です。
A.ご飲用時の食事や栄養管理に関するご相談につきましては、当店専属の管理栄養士が対応いたします。飲用をご検討されている場合でもお気軽にご相談下さい。
また、普段の食事内容をお伺いして、必要な栄養素や おすすめの食材、具体的なメニュー改善方法を、 お一人おひとりに合わせてアドバイスさせていただく《食事調査》もおこなっておりますので、 ご相談と一緒にお気軽にお問い合わせください。
食とフコイダン・フコキサンチンのご相談窓口 フリーダイヤル 0120-251-958 までお電話ください。
フコイダンは、海藻(モズク・昆布・わかめなど)のぬめり部分に含まれる成分です。
水溶性食物繊維の一種で、多糖類に属します。多くの海藻は、このフコイダンを用いて、乾燥や潮の流れなどから身を守り、生命活動を維持しています。
フコキサンチンも海藻の色素から抽出される成分で、フコイダン同様に希少性が高い成分です。
フコイダンは「高分子」の製品、「低分子」の製品と、様々な形状の製品が存在しています。
水溶性食物繊維の一種であるフコイダンはもともと「高分子」であるため、もとの強いパワーをそのまま製品化したフコイダンがより強力であると考えます。
フコキサンチンはアスタキサンチンなどと同じカロテノイドの一種で、非常にデリケートな低分子の強いはたらきを持つ成分です。フコキサンチンもフコイダン同様に、「低分子」のもとの強いパワーをそのまま製品化したフコキサンチンより強力であると考えます。
フコイダンは、できるだけ添加物や香料など余分なものは加えないシンプルな製法で作られたドリンクタイプをおすすめします。
フコキサンチンは光や熱に弱いため、成分の劣化を防ぐ遮光タイプのソフトカプセルに入ったものをおすすめします。
原材料は「沖縄モズク」。理由は、フコイダンの含有量が多いこと、安定して生産ができ、国産で賄うことができ、価格も変動が少ないことです。フコイダンは欠品することなく、お届けができることが必要である製品です。
フコイダン・フコキサンチンは食品ですので、医薬品のように厳格な飲用量の制限などはありません。 ご自宅で、体調にあわせてお飲みいただけますので気軽にはじめることができます。
飲み合わせなどはありませんが、アレルギーなどご心配な方や、ご相談飲用に関してご不明点がありましたら、お気軽にご相談下さい。
原料はもずくや昆布などの海藻由来のもので、それらから抽出したフコイダンとフコキサンチンですので、安心してお飲みいただけます。(※お食事に制限がある方は医師へご相談ください。)
また日本の伝統食材としても永く食されてきたこともあり、お身体への負担はありません。
海藻は優れたミネラルバランスをもつアルカリ性の食品です。身体の環境を整えてくれて、身体本来の活力をサポートしてくれる働きもあります。
一番大切なことは、「どんな時でも普段通りの生活を送ることができること」ではないでしょうか。
フコイダン・フコキサンチンには、日々の生活習慣など様々な原因による身体の環境の変化を整え、活力維持をサポートする働きがあります。
どんなに大変な時でも、生活の質といわれる「QOL(クオリティオブライフ)」を保てました、とお声をいただきます。
うまく活用し、QOLを維持することで、健康な毎日を続けることが大切です。
※お客様からいただいているお声は個人の感想となります。
※フコイダン・フコキサンチンは医薬品ではなく、健康食品(サプリメント)です。